人生は七転び八起き/みきママdiaryのブログ開設と自己紹介🌱

本音

みなさんこんにちは!みきママです❣️❣️
 

改めて自己紹介させていただきます🌱✨
 

私は長野県在住の2児のママです。
年齢は30代半ばで、旦那と子供2人の4人で暮らしています。
旦那は会社に勤めており、私は専業主婦です。
子供は今長男が5歳で、長女が3歳、2人も幼稚園に通っています。
 

好きな食べ物はお寿司やお肉🍣🍗、苺🍓、ケーキ🍰やよくホールケーキの上に飾ってあるマジパンプレートやメレンゲ菓子🎂💖
好きな色は水色、水色の中でも浅縹色
好きな映画はジブリ全般、TOP3は
1「千と千尋の神隠し」
2「もののけ姫」
3「魔女の宅急便」
長所は思いやりを持って人と接することが出来るところ
短所は持続力が不足なところ
家族で旅行やショッピングが好き♥️
 

最近ブログを始めました😆🙌✨
というのも息子を妊娠する前は、ずっと介護士として働いていました。
高卒からお嫁に来て妊娠するまでですね。
特別養護老人ホームでほぼ正社員、有料老人ホームでパートとして働いたりもしました。
 

子供が乳児期を卒業しても、色々と手がかかり、なかなか社会復帰って難しいですよね…💦
私はもともと介護士の他に、パソコンを使ったお仕事をしたい!💻という夢があったので、子供2人幼稚園に上がったタイミングで始めることにしました!
私が今1番やりたいのが、そうです!今やっているブログです!

自分のブログを作ることです!!

ただ最初はそれだけでは正直収入が少なく厳しいので、webライターをやりながら同時進行でブログ作成をすることにしました。
webライターで働くにはある程度の知識が必要なので、ユーキャンのオンラインで出来る、WEBライター講座を3ヵ月間受講しました!なかなか分かりやすかったです!
受講料は24000円しますが💦これを通過しないと私の場合は次に進めない状況だったので、旦那に頼りながらも思い切って受講することにしました!
 

実はユーキャンで受講する前は地元のハローワークのeラーニングのコースを受講したくて応募していました。
eラーニングはwebライティングやwebデザイナーの基礎とかを学べるコースです。
ほぼどのコースも無料で受けられて、全国から募集しているので沢山の会社はありますが、1つの会社で定員10名~20名とかなんですよね💦他にも沢山会社はあるけど、全国から応募するのですぐ埋まっちゃうんですよ!それに無料だからこそ……
申請書や自己PRを書いた紙など送ったり、オンラインで10分ぐらいの面接をしたりするのですが、直接会ってなくても面接ってスゴイ緊張するんですよね💦💦
あとeラーニングは年齢が若い人を採用するとのことだったので、落ちました💦
どこの会社も若い人を採用する傾向はありますよね。
これは2回目応募してもきっと落ちると思い、早々に応募を辞めました。
 

旦那に協力してもらって始めたユーキャンのWEBライター講座も無事に終わり、さあこれからクラウドソーシングに登録してwebライターとして働くためにどこかの会社に応募しようと思っていた矢先……
なんと……

妊娠してしまいました~~!!!

私の最初の妊娠と出産のブログ記事を読んで下さった方は驚くと思います(笑)
私もビックリしました💦💦えっ!!これからwebライターとして働こうかと思ったこのタイミングで!?
それもつわりが酷い😭💦💦
長男の時もつわりが酷かったのですが、同じ感じに辛くなってきました😭💦💦
また来たか、今度も苦労の期間か……💦💦
 


というのも実は私、表面は穏やかで人当たりはいいのですが、人生海千山千ある人でした(笑)
人生は七転び八起き
 

今上の2人が幼稚園が夏休みでやっていないので、毎日旦那や義母さんに見てもらいながらなんとかやってます💦
誰にも頼れないママさんだっていると思ったら本当に感謝です😭✨✨
でも1日に3~4回の嘔吐は辛いです💦💦
体力がどこまでもつかお先真っ暗……
 

ブログは同じように苦労しているママさん達の、少しでも役に立ちたい!!元気づけたい!!心の支えになりたい!!と思い始めました。
 

なのでwebライターとして働けなくても、ブログだけは続けたいと思っています。
ただつわりが酷いので、今後更新が少なくなってしまうかもしれませんがすみません🙇‍♀️💦💦
なるべく頑張ります!!
 

今妊娠8週目くらいなので、つわりの状況も定期的にお伝えできたらいいなと思っています🫄
 

そんな状況ですが、今後ともよろしくお願いします!!🙇‍♀️✨
 

最後まで見ていただきありがとうございます🌸🌸
 


👩みきママが1番最初に投稿した妊娠と出産の記事はこちら↓↓
『これが現実‼みきママが体験した妊娠と出産の実態🫄💦💦』

 

📣この記事が役に立ったら、ぜひシェアしてね♪

コメント