幼児用の歯固めクッキーは危険‼生後10ヶ月の息子が喉に詰まらせる💦💦
まず、私は基本子供には幼児用の歯固めクッキーはおすすめしません!!
これは生後10ヶ月を迎えた時の息子の話です。
この先、これを上回る出来事はないだろうという大惨事が起きました!!💦💦
その時の息子は、私がちょっとでもそばを離れると「ギャーギャー」泣く時期でした。
初めての子ということもあり、ほっとけず、いちいち家事が止まってしまっていました。
色々なおもちゃに興味を持たせて周囲に置いとくのですが、ちょっと遊んだらすぐにママを探しては泣くの繰り返しでした。
これじゃあ料理も作れないな~、何かいい方法ないかな~!
そんな時、姪っ子が1歳の頃に、いい子にしてたご褒美として、よく姉がスティックの歯固めクッキーをあげていたのを思い出しました。
「これだ!」と思い、近くの薬局に足を運びました。
薬局には赤ちゃん用品も売っているコーナーがあるので、探すと歯固めクッキーが売ってました!
「こんなところにも売ってるんだ~♪」スティック状になっていて何本か入っており、7ヶ月以上と書いてありました。
息子は10ヶ月なので大丈夫!これは喜ぶだろな~とワクワクして1袋買いました♪♪
家に帰って早速、さっき買ったスティックの歯固めクッキーをまず私が最初に1本、食べてみました。
クッキーはとても硬くて「ガリッ!!」とやっとの力で噛める感じだったので、これなら本当に大丈夫だと思い息子に渡してみました。
そしたらやっぱり興味津々で、嬉しそうに両手でクッキーを持って舐め始めました。
しばらく様子を見た後、息子にテレビを観せながら食べててもらい、私はお昼ご飯を作るためそっとその場を離れました。
いつもは玩具などに興味を持たせて、うまくその場を離れて潔く食事の準備に取り掛かるのですが、その時はなぜかテーブルにあったスマホが気になり、椅子に座ってスマホをいじっていました。
スマホをいじっていたのはほんの2~3分でした。
そろそろ食事の支度をしようと立ち上がった瞬間、「ケホッ!ケホッ!」
息子が咳込んでいるのに気が付きました!
「えっ!まさか……💦」嫌な予感がしてテレビの方を向いている息子に近寄ってみると、息子が先ほど食べていた歯固めクッキーを喉に詰まらせていた様子でした😱💦💦
え?全部?息子にとったらあんなに大きいのに全部なわけない!!
とにかく息子が苦しそうだったので急いで背部叩打法を行いました!
背中を5回強く叩いても異物が出ませんでした。
息子の顔が真っ赤になってきたので、もう焦って息子を前かがみにした状態で自分の人差し指を喉の奥まで入れました!
私は恐怖と不安で冷や汗をかき💦💦手足が震えてくる😱
どこにあるんだ💦手前にはない!もっと奥に指を入れる。
そしたらクッキーのかけらが指にあたったので、押し込まないように、かき出すようにして指を動かしていたら「ポンっ!!」とクッキーのかけらが出てきました!!😭😭
喉を大きくかき出すようにして出したため、クッキーに少し血が着いていました。
息子の喉を少し傷つけてしまったようです。
息子は九死に一生を得たような顔で、「ヒ~!ヒ~!」と言いながら大きく呼吸をしました!
やっと取り出せたクッキーのかけら、でもあの量にして残りのクッキーはどうしたの?飲み込んだの??
クッキーの1/3は取り出せたものの、残りの2/3はどこへ行った?
周辺を見渡してもどこにもありませんでした。
やっぱり飲み込んだのかな~💦💦
息子は呼吸はしているものの、なんかまだどこか苦しそうな感じ…
また心配になってきた私は、救急車を呼ぶまでではないと判断し、車を持っていない私は旦那に頼るしかなかったので、仕事中の旦那に電話をしました。
何回か電話をしても出なかったので、緊急性がある時にと教えてもらっていた旦那の会社の事務所に電話をしました。
息子の件で緊急性がある内容であることを伝えましたが、旦那が大事な研修中だったため、電話を変わってもらえませんでした。
そのため旦那にすぐに帰ってきてもらう希望も通りませんでした。
電話は私が焦っている様子から、事務所の女性2人がかりで私の電話に対応していました。
途中で最初とは違う女性が出て、迷惑そうな声で私が住んでいる市内の病院名を次々と伝えてきました。
要は自分で行けと……
車を持っていないと伝えても、旦那を帰宅させて欲しい要望は通らず、家から近い病院名を伝えてきました。
近いといっても歩いては行けない距離でした。
たらたらと病院名を伝えている自分がおかしくなったのか、事務所の女性は途中病院名を言いながら自分で笑っていました。
「何この人腹立つ~!!こっちは大事な息子の命がかかってるのに笑ってるなんて!!」
怒りを抑えながらもあきれてしまったので、「分かりました!こちらで何とかします!ただ今日は主人に早めに帰ってきてもらえるように伝えてもらえますか?」と言ってその後電話を終わりました。
そうこうしているうちに、息子はやっと表情が良くなり、ケロッとした感じになっていました。
「ふ~💨良かった~!!✨」
やっと落ち着いた私は改めて残りのクッキーを探してみると、なんと息子の近くに置いてあったおもちゃの入れ物の内側にくっついていました~!!
こんなところに!わ~!焦ってて見えてなかった~💦💦
飲み込んだのはやっぱり舐めていた部分のかけらだけでした。
これでやっと本当に安心しました。
その後も異変がないか様子見。
一方旦那は定時の時間にも帰って来ず、それより30分遅く帰ってきました。
「早く帰って来てもらうように事務所の人に言っといたのに…」
旦那は事務所の人から事情は全て伝えてもらったそうですが、頭が固くまじめな旦那は会社を始めたばかりもあるため、自己都合で早退をする選択をしなかったそうです。
それにしても上司に言ってくれてもいいのに、事務所の女性も旦那に伝えただけで、旦那の上司にも報告することはなかったそうです。
アットホームな会社とアピールしている会社なのにどこがだ…
アットホームは社員だけではなく、社員の家族も含めて言うんだ!!
私にとっては大袈裟な言ではないんだ!!
私にとってかわいいかわいい息子!
その日、もしスマホをいじらずにお昼ご飯を作っていたらテレビの音や料理の音で、息子の咳込む声が聞こえなかったかもしれない……助けられなかったかもしれない……
そう思うとゾッとする💦💦
あ~~!神様!仏様!ご先祖様!ありがとう~~😭✨✨
歯固めクッキーは大人でも簡単に噛めないけど、ずっと同じ所を舐めているとふやけて少し力を入れると折れるんですよね。
そこまで考えられなかったし、安心しきっていました。
改めてクッキーの袋に書いてある内容を見る私。
最後に小さい文字で「お子様が食べている時は必ずそばにいること」みたいに書かれている。
それでもそんなに危険性があるなら幼児用として売らなければいいと思いませんか?💦
私はあれ以降歯固めクッキーが恐怖で買っていません。
私がクッキーを食べてみた時好きな味ではありましたが、もう2度と買わないです。
いつか孫が出来たら、子供にも買わないように伝えます。
もしみなさんも子供が出来たら、また幼児をもつパパさんママさんがいたら、産院でも教えてもらったかもしれませんが、子供が窒息した時の対処法は必ず身に着けておいて下さいね!!
今回の私の、途中指を喉の奥まで突っ込むのは、異物を押し込む危険性があるのであまりおすすめしません。
今動画でも子供が窒息した時の正しい対処法が年齢別に載っているので、色々確認しておくことをおすすめします。
もうこんな事が他の家庭のお子様にも絶対に起こらないことを願います!!
最後まで読んでいただきありがとうございます✨✨

みきママ diaryに来てくれてありがとう🫶
📣この記事が役に立ったら、ぜひシェアしてね♪
コメント